合格状況
第109回看護師国家試験合格状況
2020年2月16日(日)に実施した標記試験の合格者数等は以下のとおりです。
合格基準
必修問題及び一般問題を1問1点,状況設定問題を1問2点とし,次の1~2の全てを満たす者を合格とする。
1 必修問題 40点以上/50点
但し、必修問題の一部を採点対象から除外された受験者にあっては、
必修問題の得点について,40点以上/49点、39点以上/48点とする。
2 一般問題・状況設定問題 155点以上/250点
採点除外等の取扱いをした問題
[午前問題 11]
健康な成人の1回換気量はどれか。
1.約 150mL
2.約 350mL
3.約 500mL
4.約1,000mL
採点上の取扱い
正解した受験者については採点対象に含め,不正解の受験者については採点対象から除外する。
理由
問題として適切であるが,必修問題としては妥当ではないため。
[午前問題 53]
軽度認知障害(mild neurocognitive disorder)で正しいのはどれか。
1.一過性の障害である。
2.実行機能障害がある。
3.物忘れを自覚している。
4.日常生活動作〈ADL〉が障害される。
採点上の取扱い
複数の選択肢を正解として採点する。
理由
複数の正解があるため。
[午前問題 85]
もやもや病(moyamoya disease)で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.指定難病ではない。
2.遺伝的要因が関与する。
3.病変はくも膜下腔にある。
4.進行性の脳血管閉塞症(cerebrovascular occlusion)である。
5.ウイルス感染によって誘発される。
採点上の取扱い
3通りの解答を正解として採点する。
理由
3つの選択肢が正解であるため。
[午後問題 18]
過呼吸で正しいのはどれか。
1.吸気時に下顎が動く。
2.1回換気量が増加する。
3.呼吸数が24/分以上になる。
4.呼吸リズムが不規則になる。
採点上の取扱い
正解した受験者については採点対象に含め,不正解の受験者については採点対象から除外する。
理由
問題として適切であるが,必修問題としては妥当ではないため。
合格者数
受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
---|---|---|
65,569 | 58,514 | 89.2 |
区分 | 学校数 | 新卒 | 既卒 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |||
3年課程 | 全体 | 826 | 47,441 | 45,484 | 95.9% | 2,861 | 1,426 | 49.8% |
大学 | 255 | 21,228 | 20,511 | 96.6% | 881 | 493 | 56.0% | |
短期大学 | 25 | 1,196 | 1,102 | 92.1% | 234 | 101 | 43.2% | |
養成所 | 546 | 25,017 | 23,871 | 95.4% | 1,746 | 832 | 47.7% | |
2年課程 | 全体 | 192 | 7,989 | 7,205 | 90.2% | 2,228 | 637 | 28.6% |
短期大学 | 1 | 104 | 91 | 87.5% | 31 | 14 | 45.2% | |
養成所 | 157 | 4,379 | 4,175 | 95.3% | 520 | 215 | 41.3% | |
高等学校専攻科 | 9 | 224 | 210 | 93.8% | 61 | 20 | 32.8% | |
通信制 | 25 | 3,282 | 2,729 | 83.2% | 1,616 | 388 | 24.0% | |
高校・高校専攻科 5年一貫教育 |
76 | 3,433 | 3,257 | 94.9% | 497 | 152 | 30.6% | |
EPA ※ | - | 112 | 7 | 6.3% | 301 | 39 | 13.0% | |
受験資格認定 | - | 345 | 222 | 64.3% | 233 | 74 | 31.8% | |
該当なし | - | - | - | - | 129 | 11 | 8.5% | |
計 | 1,094 | 59,320 | 56,175 | 94.7% | 6,249 | 2,339 | 37.4% |
※EPA内訳 | インドネシア | フィリピン | ベトナム | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
2016年入国 | 19 | 0 | 0.0% | 22 | 5 | 22.7% | 2 | 1 | 50.0% |
2017年入国 | 21 | 3 | 14.3% | 22 | 4 | 18.2% | 7 | 3 | 42.9% |
2018年入国 | 30 | 1 | 3.3% | 39 | 6 | 15.4% | 14 | 7 | 50.0% |
2019年入国 | 33 | 0 | 0.0% | 39 | 0 | 0.0% | 40 | 7 | 17.5% |
帰国者 | 15 | 0 | 0.0% | 4 | 0 | 0.0% | 0 | 0 | 0.0% |
その他 | 78 | 8 | 10.3% | 27 | 1 | 3.7% | 1 | 0 | 0.0% |
計 | 196 | 12 | 6.1% | 153 | 16 | 10.5% | 64 | 18 | 28.1% |
過去10年間の看護師国家試験の合格率
実施年月 | 受験人数(人) | 合格者数(人) | 不合格者数(人) | 合格率(%) |
---|---|---|---|---|
2011年2月 | 54,138 | 49,688 | 4,450 | 91.8 |
2012年2月 | 53,702 | 48,400 | 5,302 | 90.1 |
2013年2月 | 56,546 | 50,232 | 6,314 | 88.8 |
2014年2月 | 58,891 | 52,900 | 5,991 | 89.8 |
2015年2月 | 60,947 | 54,871 | 6,076 | 90.0 |
2016年2月 | 62,154 | 55,585 | 6,569 | 89.4 |
2017年2月 | 62,534 | 55,367 | 7,167 | 88.5 |
2018年2月 | 64,488 | 58,682 | 5,806 | 91.0 |
2019年2月 | 63,603 | 56,767 | 6,836 | 89.3 |
2020年2月 | 65,569 | 58,514 | 7,055 | 89.2 |
試験委員
第106回保健師国家試験,第103回助産師国家試験及び第109回看護師国家試験の試験委員を次のとおり施行する。
令和元年8月1日 厚生労働大臣 根本 匠
委員長 | 森 真喜子 | ||
---|---|---|---|
副委員長 | 朝倉 京子 | 鈴木 良美 | 米山万里枝 |
委 員 | 秋田 浩子 | 浅野 祐子 | 浅見恵梨子 |
粟田 美幸 | 池野 佑樹 | 石井 由美 | |
石川 紀子 | 大橋 俊子 | 岡 利香 | |
梶山 和美 | 梶原 順子 | 春日 里江 | |
勝山貴美子 | 亀崎 路子 | 川井 真 | |
木戸 芳史 | 熊谷 秀規 | 五石 圭司 | |
河野 政子 | 小西かおる | 小松﨑麻紀子 | |
斎藤 恵子 | 佐居 由美 | 佐藤 陽子 | |
滋田 泰子 | 島田真理恵 | 清水 準一 | |
習田 明裕 | 城島 哲子 | 菅原真優美 | |
鈴木 久美 | 鈴木 知代 | 征矢野あや子 | |
都筑 千景 | 土江田奈留美 | 得居みのり | |
鳥本 靖子 | 中込さと子 | 長堀 隆一 | |
永松 健 | 波川 京子 | 橋本 尚詞 | |
服部 律子 | 原田美由紀 | 冷水 陽子 | |
平井 由児 | 深井喜代子 | 藤井ひろみ | |
松森 直美 | 三木 明子 | 操 華子 | |
水方 智子 | 水戸 優子 | 宮脇 郁子 | |
森田 牧子 | 守屋希伊子 | 矢尾知恵子 | |
山﨑 圭子 | 山下 公平 | 山勢 善江 | |
山田かおる | 山田 緑 | 山本 賢司 | |
山本 智美 | 横川 博英 | 横島 啓子 | |
横山 徹爾 | 横山 由美 | 渡邉 京子 | |
渡邊 典子 |
(五十音順,敬称略)
施行
第109回看護師国家試験施行について
看護師国家試験の施行
令和元年8月1日付の官報(号外第82号)で,「第109回看護師国家試験」の試験要項が発表になりました。
概要を抜粋いたしましたのでご参照ください。
詳細な情報につきましては,厚生労働省のサイトをご覧ください。
○ 看護師国家試験の施行
保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)第18条の規定により,第109回看護師国家試験を次のとおり施行する。
1 試験期日 令和2年2月16日(日曜日)
2 試験地 北海道,青森県,宮城県,東京都,新潟県,愛知県,石川県,大阪府,広島県,香川県,福岡県及び沖縄県
3 試験科目 人体の構造と機能,疾病の成り立ちと回復の促進,健康支援と社会保障制度,基礎看護学,成人看護学,老年看護学,小児看護学,母性看護学,精神看護学,在宅看護論及び看護の統合と実践
4 受験資格 省略
5 受験手続 概略
・受験願書:受験願書に記載する氏名は戸籍(中長期在留者については在留カード又は住民票,特別永住者については特別永住者証明又は住民票,短期在留者については旅券その他の身分を証する書類)に記載されている文字を使用すること。
・写真:出願前6月以内に脱帽して正面から撮影されたものに限る。縦6cm × 横4cm
・受験に関する書類は,令和元年11月15日(金曜日)から令和元年12月6日(金曜日)までに提出すること。
・受験手数料:5,400円(受験手数料の額に相当する収入印紙を受験願書に貼ることにより納付。収入印紙は消印しない。)
・受験票の交付:受験票の交付は令和2年1月31日(金曜日)までに到着するよう郵送する。
6 合格者の発表 試験の合格者は,令和2年3月19日(木曜日)午後2時に厚生労働省及び看護師国家試験運営臨時事務所にその受験地,受験番号を掲示して発表する。
7 受験に伴う配慮 視覚,聴覚,音声機能又は言語機能に障害を有する者で受験を希望する者は,令和元年10月1日(火曜日)までに看護師国家試験運営本部事務所に申し出ること。申し出た者については,受験の際にその障害の状態に応じて必要な配慮を講ずることがある。
8 手続及び問い合わせ先:看護師国家試験運営本部事務所 東京都墨田区江東橋2丁目2番3号 倉持ビルディング第2ビル6階
郵便番号 130-0022 電話番号 03(6659)9687
看護師国家試験運営臨時事務所
看護師国家試験運営臨時事務所 | |
---|---|
試験地 | 所在地 |
北海道 | ランスタッド・札幌支店 国家試験係 北海道札幌市中央区北四条西4丁目1番3号 伊藤ビル5階 |
青森県 宮城県 |
ランスタッド・仙台支店 国家試験係 宮城県仙台市青葉区中央1丁目2番3号 仙台マークワン15階 |
東京都 新潟県 |
ランスタッド・試験監督事業部 国家試験係 東京都墨田区江東橋2丁目2番3号 倉持ビルディング第2ビル6階 |
愛知県 石川県 |
ランスタッド・名古屋伏見事業所 国家試験係 愛知県名古屋市中区栄1丁目24番15号 JPR名古屋伏見ビル2階 |
大阪府 | ランスタッド・難波支店 国家試験係 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー10階 |
広島県 | ランスタッド・広島支店 国家試験係 広島県広島市中区本通6番11号 明治安田生命広島本通ビル8階 |
香川県 | ランスタッド・高松支店 国家試験係 香川県高松市番町1丁目6番8号 高松興銀ビル8階 |
福岡県 | ランスタッド・福岡支店 国家試験係 福岡県福岡市中央区天神1丁目6番8号 天神ツインビル9階 |
沖縄県 | 人材派遣センターオキナワ 国家試験係 沖縄県那覇市久茂地1丁目7番1号 琉球リース総合ビル9階 |