テコム 出版事業部
医学関連書籍のご案内






医師国家試験問題解説書
  [シリーズの説明を見る]
国試106 ― 第106回医師国家試験問題解説書

信頼と実績の正答率・解答率をUP! 第106回全問題を丁寧に解説! 国試合格への「王道」がここにある!

国試106 ― 第106回医師国家試験問題解説書

販売中
   紙書籍 
医師国家試験問題解説書編集委員会 編
執筆者
B5判,892頁,2色刷
2012/04/19発行
¥6,600(本体¥6,000+税¥600)
ISBN 978-4-86399-133-0
すべての問題の正答率・選択肢別解答率を表示!
受験者6,232名のデータ搭載!
第106回 医師国試のすべてを丁寧に読み解く!
各領域専門医による明快な解説!
別冊写真集・別冊問題集付き!
    [正誤情報]

はじめに
 私が国家試験を受けたのは今から四半世紀ほど前のことになる。その直後,学生代表としてある雑誌の対談に出たのだが,そこでの結論は,これからの国家試験はより臨床に即したものへとシフトしていき,長期的には米国の国家試験を模したものとなって,難度も高くなるだろうというものだった。それから何度かの改革を経て,問題構成も時間割もがらりと変わり,長文問題や常識問題の導入を始めとして,多選択肢なども取り入れられ,あの頃とは隔世の感がある。
 しかし,医師の質ががらりと変わったかと言えば,そんなことはない。医学部に合格したうちの8割から9割が通る試験という事実は今も昔も何ら変わるところがない。率からすれば,医師国家試験に通ることは,医学部に合格するよりもはるかに易しいのだ。確かに,医学の進歩によって問題自体難しくなっていると言えなくはないが,それは単に時代性だけの問題で,基本的には資格を与えることを前提とした試験である。
 落とす試験ではなく通す試験の中で重要なことは,過去の分析をしっかり行い,苦手分野や知識の穴を作らないことである。なかでも,長年学生を指導してきてつくづく感じることは,既出問題を完璧にすることの重要性である。国家試験に通るコツは既出問題をしっかりやっておくことに尽きると言っても過言ではない。その証拠に,本書をめくれば,単年度の問題の中にさえ問われている知識に重複が見られることに気付くだろう。国家試験合格に必要な知識と医学書の膨大な知識とがイコールではないことにも気付くはずである。6年生になったらまずは本書を購入し,収録されている一つ一つの問題を丁寧にやり,周辺知識を整理していくことを何にも優先して勧めるゆえんである。
 本書の執筆者達はみなその道のスペシャリストであり,かゆい所に手の届く解説がなされている。その中には,これからの医療を担う後輩たちへの熱い想いも込められていることと思う。この国家試験の作問者達もまた同じ想いを抱いているはずだ。できたて極上の料理を楽しむように,密度の濃い本書を,密度濃く読破してもらいたい。医師になるのだと強く信じて進めば,どんな苦労も必ずや乗り越えられるだろうし,到達する先は明るい未来のはずである。

2012年4月  

目次
A問題 医学各論(60問)
 一般各論(20問),臨床各論(40問)
B問題 医学総論/長文問題(62問)
 一般総論(40問),臨床総論(10問),長文問題(12問)
C問題 必修の基本的事項(31問)
 必修一般(15問),必修臨床(10問),必修長文(6問)
D問題 医学各論(60問)
 一般各論(20問),臨床各論(40問)
E問題 医学総論/長文問題(69問)
 一般総論(40問),臨床総論(19問),長文問題(9問),計算問題(1問)
F問題 必修の基本的事項(31問)
 必修一般(15問),必修臨床(10問),必修長文(6問)
G問題 医学総論/長文問題(69問)
 一般総論(39問),臨床総論(20問),長文問題(9問),計算問題(1問)
H問題 必修の基本的事項(38問)
 必修一般(20問),必修臨床(10問),必修長文(8問)
I問題 医学各論(80問)
 一般各論(39問),臨床各論(40問),計算問題(1問)

索 引
写真集 別冊
問題集 別冊

TOP   


<<戻る
 638808