テコム 出版事業部
看護学関連書籍のご案内

テコム看護

helpman japan.com



『ラ・スパ』シリーズ
  [シリーズの説明を見る]
看護師国試 ラ・スパ V

ラ・スパ講座の塙篤雄先生イチ押しの “ここが出る” 223選! 本書は時間のむだ遣いをさせません!

看護師国試 ラ・スパ V

販売中
   紙書籍 
テコム編集委員会 編
A5判,280頁,2色刷
2014/12/15発行
¥1,650(本体¥1,500+税¥150)
ISBN 978-4-86399-272-6
国試までにできることをギュッと詰め込んでお届け!
『ラ・スパ』の総仕上げに! 最後の切り札に!
厳選された重要・頻出項目をガイドラインに沿って掲載!
大きな文字,楽しいイラスト,わかりやすいゴロ合わせでラクラク学習!
スマホ/PC版で全ページが読める電子ブックサービス付き!

はじめに
 第104回国試は平成27年2月22日(日)に開催されます。この本が出版されるのが平成26年12月中旬ですから,2か月後には国試がやってきます。この2か月間はとても大切な時期で,ここをどう過ごすかによってすべてが決まると言ってもいいかもしれません。ということは,これからは時間の無駄遣いは許されないということです。
 では,限られた時間のなかで何をすればよいのか。それは,“国試に出そうなところ” を中心に覚えることに尽きます。それに応えるべく,これまでの国試で繰り返し問われてきたテーマを簡潔に分かりやすく解説したのが,この『ラ・スパV』なのです。
 “試験によく出る” とか “国試最重要項目” などは,よく見かける謳い文句ですが,実際にはあれこれと範囲を広げてしまいがちなものです。本書では,そのあたりをぐっと我慢して絞り込み,“大事なことしか載っていない本” を完成させました。
 本書は,テコムの「ラ・スパ講座」「ラ・スパV講座」でおなじみの塙篤雄先生がすすめるベストセレクション223項目で構成されています。国試対策本として好評を頂いている『ラ・スパ』の総仕上げでもあり,これまで積み上げてきた知識の整理にうってつけの内容と言えるでしょう。
 『ラ・スパV』のVはVictoryのVですが,ここからは本書とテコムの講座をうまく活用して,ぜひとも国試合格という勝利をつかみ取って下さい。

平成26年11月  
テコム編集委員会  

目次
人体の構造と機能
 遺伝子と遺伝情報
 体液と体温調節
 体液の酸・塩基平衡
 骨 格
 関 節
 骨格筋
 中枢神経系
 末梢神経系
 視 覚
 心 臓
 肺循環と体循環
 リンパ系
 血液の成分と機能
 止血のメカニズム
 非特異的生体防御機構
 特異的生体防御機構
 呼吸器
 ガス交換
 消化と吸収
 炭水化物・脂肪・蛋白質の代謝
 尿の生成
 排尿と排尿障害
 ホルモンの機能
 ホルモン分泌の調節
 生殖器系

疾病の成り立ちと回復の促進
 創傷とその治癒
 循環障害
 炎 症
 黄 疸
 腫 瘍
 死の三徴候と脳死
 微生物の種類と特徴
 薬物の作用と副作用

健康支援と社会保障制度
 医療保険制度
 介護保険制度
 生活保護法と施策
 障害者(児)にかかわる法と施策
 児童にかかわる法と施策
 高齢者虐待防止法とDV防止法
 健康と環境
 人口静態
 人口動態
 健康状態と受療状況
 感染症法
 予防接種
 医療廃棄物
 保健所と市町村保健センター
 母子保健
 学校保健
 産業保健
 保健師助産師看護師法
 医療法
 労働基準法

基礎看護学
 代表的理論家の理論と著書
 マズローの基本的欲求階層論
 看護倫理
 看護過程
 感染予防
 体 位
 ボディメカニクスと体位変換
 環境の調整
 食事・栄養状態
 経管栄養法
 導尿・膀胱留置カテーテル
 浣 腸
 移動・移送の援助
 休息・睡眠
 清潔の援助
 衣生活の援助
 呼吸の観察
 呼吸音の聴取
 循環の観察
 体温の観察
 酸素吸入
 吸 引
 胸腔ドレナージの管理
 温罨法・冷罨法
 褥瘡の予防と治癒の促進
 薬物療法の基本
 与薬方法と効果の観察
 意識の観察
 一次救命処置
 検体検査
 生体検査
 看護管理
 看護職員の確保

成人看護学
 成人の生涯発達の特徴
 生活習慣病の発症因子と予防
 職業性疾患の発生状況と予防
 ストレスと対処方法
 ショックと対処方法
 熱中症と対処方法
 熱傷と対処方法
 周術期の看護
 慢性疾患の特徴とその看護
 リハビリテーション看護
 がん看護
 終末期看護
 気管支喘息
 肺気腫
 肺 炎
 肺結核
 肺 癌
 虚血性心疾患
 心不全
 不整脈
 高血圧症
 肺血栓塞栓症
 心タンポナーデ
 食道癌
 胃・十二指腸潰瘍
 胃 癌
 腸閉塞(イレウス)
 大腸癌
 ウイルス性肝炎
 肝硬変
 肝 癌
 胆石症
 痛 風
 脂質異常症(高脂血症)
 糖尿病
 腎不全
 甲状腺機能亢進症(バセドウ病)
 甲状腺機能低下症
 クッシング症候群
 アジソン病
 貧 血
 急性白血病
 慢性白血病
 播種性血管内凝固(DIC)
 HIV感染症/AIDS
 アレルギー
 関節リウマチ
 全身性エリテマトーデス(SLE)
 緑内障
 網膜剥離
 脳梗塞
 脳出血
 クモ膜下出血
 パーキンソン病
 骨 折
 前立腺癌
 膀胱癌
 子宮癌
 腟 炎
 乳 癌

老年看護学
 加齢に伴う身体的機能の変化
 加齢に伴う精神的・社会的機能の変化
 老年看護の倫理
 転倒の防止,窒息の処置
 廃用症候群
 掻痒症
 尿失禁
 前立腺肥大症
 加齢白内障
 老人性難聴
 骨粗鬆症
 大腿骨頸部骨折・大腿骨転子部骨折
 認知症
 高齢者の薬物療法

小児看護学
 成長・発達の原則
 形態的発達と発育評価
 機能的発達と心理社会的発達
 新生児の健康増進と安全な環境の提供
 乳児の健康増進と安全な環境の提供
 学童の特徴と健康増進
 小児の事故と虐待の特徴
 小児の手術
 外来における安全の確保
 小児の検査
 小児の薬物療法
 髄膜炎
 急性糸球体腎炎
 ネフローゼ症候群
 川崎病
 乳児下痢症
 麻疹(はしか)
 風 疹
 水 痘
 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
 肥厚性幽門狭窄症
 急性虫垂炎
 先天性心疾患
 染色体異常症

母性看護学
 性周期とホルモン
 性感染症
 出生前診断
 第二次性徴
 更年期障害
 妊娠の経過と胎児の発育
 妊婦の保健指導
 分娩の経過と胎児の健康状態
 産褥の経過と看護
 母乳育児への支援
 アプガースコア
 新生児の生理
 多胎妊娠
 流 産
 常位胎盤早期剥離と前置胎盤
 妊娠高血圧症候群
 妊娠糖尿病
 破水時の異常
 低出生体重児

精神看護学
 アルコール関連障害
 統合失調症
 気分(感情)障害
 神経症性障害
 適応障害
 神経性無食欲症
 てんかん
 防衛機制

在宅看護論
 訪問看護
 訪問看護ステーション
 自己決定支援と権利擁護
 家族への支援
 療養の場の移行に伴う看護
 食事・栄養の援助
 在宅酸素療法
 在宅中心静脈栄養法

看護の統合と実践
 チームアプローチ
 医療安全
 災害と看護
 国際化と看護

TOP   

<<戻る
 508920