合格状況
第108回看護師国家試験合格状況
2019年2月17日(日)に実施した標記試験の合格者数等は以下のとおりです。
合格基準
必修問題及び一般問題を1問1点,状況設定問題を1問2点とし,次の1~2の全てを満たす者を合格とする。
1 必修問題 40点以上/49点
2 一般問題・状況設定問題 155点以上/250点
採点除外等の取扱いをした問題
[午前問題 5]
5 呼びかけに反応のない患者に対し,医療従事者が行う一次救命処置〈BLS〉で最も優先するのはどれか。
1.気道確保
2.胸骨圧迫
3.人工呼吸
4.除細動
採点上の取扱い
採点対象から除外する。
理由
設問が不十分で正解が得られないため。
[午前問題 33]
33 平成27年(2015年)の日本の結核対策で増加が問題とされているのはどれか。
1.新登録結核患者数
2.菌喀痰塗抹陽性の肺結核患者数
3.外国生まれの新登録結核患者数
4.新登録結核患者における20歳代の割合
採点上の取扱い
複数の選択肢を正解として採点する。
理由
設問が不明確で複数の選択肢が正解と考えられるため。
[午前問題 110]
次の文を読み109~111の問いに答えよ。
Aさん(30歳,初産婦,会社員)は,夫と2人暮らし。妊娠38週6日で3,200gの児を正常分娩した。分娩後から母児同室を開始しており,母乳育児を希望している。
110 産褥3日。Aさんの子宮底は臍下3横指,硬度は硬い。悪露は血性少量であった。乳房は左右とも全体的に硬く触れ,熱感と発赤があり痛みを訴えている。乳汁分泌状態は,乳管口は開口数左右5本ずつ,移行乳の分泌を認める。Aさんのバイタルサインは体温37.9℃,脈拍72/分,血圧108/60mmHgであった。
Aさんの状態として最も考えられるのはどれか。
1.産褥熱(puerperal fever)
2.子宮復古不全(sub-involution of the uterus)
3.乳腺炎(mastitis)
4.乳房緊満(breast fullness)
採点上の取扱い
複数の選択肢を正解として採点する。
理由
設問が不明確で複数の選択肢が正解と考えられるため。
合格者数
受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
---|---|---|
63,603 | 56,767 | 89.3 |
区分 | 学校数 | 新卒 | 既卒 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |||
3年課程 | 全体 | 816 | 46,829 | 44,967 | 96.0% | 2,073 | 806 | 38.9% |
大学 | 252 | 21,018 | 20,382 | 97.0% | 584 | 236 | 40.4% | |
短期大学 | 24 | 1,390 | 1,274 | 91.7% | 204 | 61 | 29.9% | |
養成所 | 540 | 24,421 | 23,311 | 95.5% | 1,285 | 509 | 39.6% | |
2年課程 | 全体 | 191 | 7,524 | 6,731 | 89.5% | 2,108 | 516 | 24.5% |
短期大学 | 1 | 101 | 80 | 79.2% | 23 | 8 | 34.8% | |
養成所 | 155 | 4,591 | 4,364 | 95.1% | 465 | 164 | 35.3% | |
高等学校専攻科 | 9 | 230 | 213 | 92.6% | 73 | 10 | 13.7% | |
通信制 | 26 | 2,602 | 2,074 | 79.7% | 1,547 | 334 | 21.6% | |
高校・高校専攻科 5年一貫教育 |
76 | 3,471 | 3,261 | 93.9% | 445 | 101 | 22.7% | |
EPA ※ | - | 88 | 11 | 12.5% | 335 | 58 | 17.3% | |
受験資格認定 | - | 396 | 246 | 62.1% | 202 | 63 | 31.2% | |
該当なし | - | - | - | - | 132 | 7 | 5.3% | |
計 | 1,083 | 58,308 | 55,216 | 94.7% | 5,295 | 1,551 | 29.3% |
※EPA内訳 | インドネシア | フィリピン | ベトナム | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 | 2015年入国 | 41 | 2 | 4.9% | 29 | 6 | 20.7% | 1 | 1 | 100.0% | 2016年入国 | 36 | 7 | 19.4% | 48 | 13 | 27.1% | 6 | 3 | 50.0% | 2017年入国 | 25 | 1 | 4.0% | 31 | 8 | 25.8% | 14 | 7 | 50.0% | 2018年入国 | 27 | 0 | 0.0% | 36 | 0 | 0.0% | 27 | 12 | 44.4% | 帰国者 | 10 | 0 | 0.0% | 5 | 1 | 20.0% | 0 | 0 | 0.0% | その他 | 61 | 5 | 8.2% | 26 | 3 | 11.5% | 0 | 0 | 0.0% | 計 | 200 | 15 | 7.5% | 175 | 31 | 17.7% | 48 | 23 | 47.9% |
過去10年間の看護師国家試験の合格率
実施年月 | 受験人数(人) | 合格者数(人) | 不合格者数(人) | 合格率(%) |
---|---|---|---|---|
2010年2月 | 52,883 | 47,340 | 5,543 | 89.5 |
2011年2月 | 54,138 | 49,688 | 4,450 | 91.8 |
2012年2月 | 53,702 | 48,400 | 5,302 | 90.1 |
2013年2月 | 56,546 | 50,232 | 6,314 | 88.8 |
2014年2月 | 58,891 | 52,900 | 5,991 | 89.8 |
2015年2月 | 60,947 | 54,871 | 6,076 | 90.0 |
2016年2月 | 62,154 | 55,585 | 6,569 | 89.4 |
2017年2月 | 62,534 | 55,367 | 7,167 | 88.5 |
2018年2月 | 64,488 | 58,682 | 5,806 | 91.0 |
2019年2月 | 63,603 | 56,767 | 6,836 | 89.3 |
試験委員
保健師助産師看護師試験委員名簿
第105回保健師国家試験,第102回助産師国家試験及び第108回看護師国家試験の試験委員を次のとおり施行する。
平成30年8月1日 厚生労働大臣 加藤 勝信
委員長 | 林 直子 | ||
---|---|---|---|
副委員長 | 朝倉 京子 | 岸 恵美子 | 米山万里枝 |
委 員 | |||
秋田 浩子 | 浅野 祐子 | 浅見恵梨子 | |
荒井 有美 | 石井 由美 | 石川 紀子 | |
石原美千代 | 岩間 薫 | 江波戸和子 | |
大橋 俊子 | 岡垣 竜吾 | 春日 里江 | |
勝山貴美子 | 加藤奈保美 | 亀崎 路子 | |
木戸 芳史 | 熊谷 秀規 | 栗原明日香 | |
五石 圭司 | 小西かおる | 小松﨑麻紀子 | |
坂本 昌也 | 佐藤 陽子 | 滋田 泰子 | |
島田真理恵 | 清水 準一 | 城島 哲子 | |
菅原真優美 | 鈴木 久美 | 鈴木 知代 | |
鈴木 良美 | 諏訪部高江 | 征矢野あや子 | |
髙橋 郁子 | 塚田ゆみ子 | 都筑 千景 | |
土江田奈留美 | 得居みのり | 鳥本 靖子 | |
中込さと子 | 長堀 隆一 | 永松 健 | |
波川 京子 | 縄 秀志 | 橋本 尚詞 | |
平井 由児 | 深井喜代子 | 藤井ひろみ | |
布施 淳子 | 松森 直美 | 三木 明子 | |
操 華子 | 水戸 優子 | 宮脇 郁子 | |
矢尾知恵子 | 山﨑 圭子 | 山勢 善江 | |
山田かおる | 山田 緑 | 山本 賢司 | |
山本 智美 | 横川 博英 | 横島 啓子 | |
横山 徹爾 | 横山 由美 | 渡邊 典子 | |
渡辺美保子 |
(五十音順,敬称略)
施行
第108回看護師国家試験施行について
看護師国家試験の施行
平成30年8月1日付の官報(号外第170号)で,「第108回看護師国家試験」の試験要項が発表になりました。
概要を抜粋いたしましたのでご参照ください。
詳細な情報につきましては,厚生労働省のサイトをご覧ください。
○ 看護師国家試験の施行
保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)第18条の規定により,第108回看護師国家試験を次のとおり施行する。
1 試験期日 平成31年2月17日(日曜日)
2 試験地 北海道,青森県,宮城県,東京都,愛知県,石川県,大阪府,広島県,香川県,福岡県及び沖縄県
3 試験科目 人体の構造と機能,疾病の成り立ちと回復の促進,健康支援と社会保障制度,基礎看護学,成人看護学,老年看護学,小児看護学,母性看護学,精神看護学,在宅看護論及び看護の統合と実践
4 受験資格 省略
5 受験手続 概略
・受験願書:受験願書に記載する氏名は戸籍(中長期在留者については在留カード又は住民票,特別永住者については特別永住者証明又は住民票,短期在留者については旅券その他の身分を証する書類)に記載されている文字を使用すること。
・写真:出願前6月以内に脱帽して正面から撮影されたものに限る。縦6cm × 横4cm
・受験に関する書類は,平成30年11月16日(金曜日)から平成30年12月7日(金曜日)までに提出すること。
・受験手数料:5,400円(受験手数料の額に相当する収入印紙を受験願書に貼ることにより納付。収入印紙は消印しない。)
・受験票の交付:受験票の交付は平成31年1月31日(木曜日)までに到着するよう郵送する。
6 合格者の発表 試験の合格者は,平成31年3月22日(金曜日)午後2時に厚生労働省及び看護師国家試験運営臨時事務所にその受験地,受験番号を掲示して発表する。
7 手続及び問い合わせ先:看護師国家試験運営本部事務所 東京都墨田区江東橋2丁目2番3号 倉持ビルディング第2ビル6階
郵便番号 130-0022 電話番号 03(6659)9687
8 その他 視覚,聴覚,音声機能又は言語機能に障害を有する者で受験を希望する者は,平成30年10月1日(月曜日)までに看護師国家試験運営本部事務所に申し出ること。申し出た者については,受験の際にその障害の状態に応じて必要な配慮を講ずることがある。
看護師国家試験運営臨時事務所
看護師国家試験運営臨時事務所 | |
---|---|
試験地 | 所在地 |
北海道 | ランスタッド・札幌支店 国家試験係 北海道札幌市中央区北四条西4丁目1番3号 伊藤ビル5階 |
青森県 宮城県 |
ランスタッド・仙台支店 国家試験係 宮城県仙台市青葉区中央1丁目2番3号 仙台マークワン15階 |
東京都 | ランスタッド・試験監督事業部国家試験係 東京都墨田区江東橋2丁目2番3号 倉持ビルディング第2ビル6階 |
愛知県 石川県 |
ランスタッド・名古屋支店 国家試験係 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目6番17号 名古屋ビルディング6階 |
大阪府 | ランスタッド・難波支店 国家試験係 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー10階 |
広島県 | ランスタッド・広島支店 国家試験係 広島県広島市中区本通6番11号 明治安田生命広島本通ビル8階 |
香川県 | ランスタッド・高松支店 国家試験係 香川県高松市番町1丁目6番8号 高松興銀ビル8階 |
福岡県 | ランスタッド・福岡支店 国家試験係 福岡県福岡市中央区天神1丁目6番8号 天神ツインビル9階 |
沖縄県 | 人材派遣センターオキナワ 国家試験係 沖縄県那覇市久茂地1丁目7番1号 琉球リース総合ビル9階 |